漢方学会・研究会での発表論文
漢方太陽堂が、東洋医学関係の学会・研究会にて発表報告した論文です。ご覧下さい。
※本資料の無断複写、流用は著作権法上、禁じられています。転載を希望される場合は、事前に漢方太陽堂にご連絡下さい。本資料は「論文資料」です。
【気剤】
2011年11月、伝統漢方研究会第8回全国大会講演(日本・兵庫県淡路夢舞台国際会議場)
木下文華
福岡県福岡市・日本
[諸言]
東洋医学では、人体の生理活動の基本物質は「気・血・水」からなっている。
「気」は、推動・温煦・防御・気化・固摂の作用を行う。
「血」は、血液をさすが、血液のもつ濡養(滋潤・栄養)作用と考える。
「水」は、体内のすべての正常な水分と体液をさす。
その他、生殖・成長発育の基本となる「精(精気)」があり、「血」「水」「精」を「陰液」と統称する。また、「気」のことを「陽気」ともいい、「陰液」と「陽気」を包括して「正気」という。
東洋医学では、病因が条件となり、人体の生理活動=「正気」の失調・低下によって、邪気が侵入し疾病が発生する。
疾病の治療に、薬物を単味、或いは数種類組み合わせた漢方方剤を用いる。
薬物は、{気剤}{利水剤}{補血剤}{駆瘀血剤}に分類される。
その中の{気剤}の働きについて焦点をあて、三陰三陽別に考察した。
【気剤とは】
気剤は、◎気の上衝◎気滞◎気の衰え(気虚)を改善する。
気の上衝に対して発表剤を、気滞に対して行気剤を、気虚に対して補気剤を用いる。
【太陽病位】
太陽病は表寒の証である。治方は、温⇒発表。
気剤は、気の上衝に対する発表剤のみ。
代表的な発表剤は、広南桂皮、生姜、青皮、陳皮、橘皮、辛夷、白芷、薄荷、蘇葉、カッ香。
発表剤の五味は〝辛〟。気が厚く味は薄い薬味を用いる。
代用として、竜仙(MDR製)、牛黄清心丸などがある。
【少陽病位】
少陽病は裏熱の証である。治方は、清熱・中和。
気剤は、気の上衝に対する発表剤、気滞に対する行気剤、気虚に対する補気剤を用いる。
代表的な発表剤は、陳皮、橘皮。その他、太陽病の発表剤も用いる。
代表的な行気剤は、枳実、枳殻、厚朴、羌活、木香、香附子、縮砂。
代表的な補気剤は、人參、地骨皮。
発表剤の五味は〝辛〟。行気剤の五味は〝辛〟。補気剤の五味は〝甘〟。発表剤による表熱の発散。気を巡らして(行気)裏熱を取る。補気剤は、虚熱を改善する。気は厚く味も厚いものを用いる。
代用として、感応丸、牛黄清心元、済仁、竜仙(MDR製)、爽快仙(MDR製)、風参(MDR製)などがある。
【陽明病位】
陽明病は下焦の裏熱実証である。治方は、瀉下・清熱。
気剤は、気滞に対する行気剤、脱水状態に対する補気剤を用いる。
代表的な行気剤は、烏薬、丁香、厚朴、枳実、枳殻。
代表的な補気剤は、人參、粳米、竜骨、牡蠣、鹿茸。
発表剤の五味は〝辛〟。行気剤の五味は〝辛〟。補気剤の五味は〝甘〟。
行気によって裏熱を取り、裏熱実による脱水に対して気を補う(補気)。気はやや薄く、味は厚い薬味を用いる。
代用として、感応丸、牛黄清心元、風参(MDR製)などがある。
【太陰病位】
太陰病は裏寒虚証である(桂枝加芍薬大黄湯証のみ実証)。治方は、温+発散。
気剤は、僅かな虚熱に対する発表剤、正気を補う補気剤を用いる。
代表的な発表剤は、ベトナム桂皮、山椒、生姜。
代表的な補気剤は、五味子、黄耆、人參、竜眼肉、大棗、山薬、紫荷車。
発表剤の五味は〝辛〟。補気剤の五味は〝甘〟。裏を温めるには味が厚くて気が薄い薬味を用いる。
代用として、風参(MDR製)、桜精(㈱ラピー製)などがある。
【少陰病位】
少陰病は表裏寒虚証である。治方は、温+発散。
気剤は、正気を補う補気剤のみ。太陰病位より温める力の強いものを用いる。
代表的な補気剤は、乾姜、附子、烏頭、天雄。五味は〝辛〟。味は厚く、気が無い薬味を用いる。
代用として、暖々(MDR製)などがある。
【考察】
古方に基づく漢方治療において、ほぼ全ての漢方方剤に気剤が含まれている。
気剤は前述したように、気の上衝・気滞・気虚を改善するのだが、血滞や水滞を取る方剤には、血剤や利水剤と併せて気剤が処方に組み込まれている。邪気を払う為に発表剤を、正気を補う為に補気剤を用いることを考えると、気剤が様々な薬方に含まれているのは当然である。
三焦(上焦・中焦・下焦)の何処に、表・裏・半表半裏の何処に作用するのか?を考え、気剤の応用を拡げれば、漢方治療における治癒率もより高まるのではないだろうか。
三陰三陽別の気剤の使い方を初めて整理してみた。今後更に様々な病能を鑑み、理論的に纏めてみたいと考える。
【参考文献】
(1)中山医学院編;漢薬の臨床応用、神戸中医学研究会、1979
(2)木下順一朗著;古方これだけ覚えれば絶対だ、伝統漢方研究会、2008