
多くの漢方治療歴
当薬局の多くの患者さんからの漢方治療歴です。
患者さんからの、改善のお声を順次掲載しています。
諦めずに、希望を持って、一緒に考えましょう。
【 副鼻腔炎 】と漢方薬治療による取組み
女性14歳No.4982
お世話になっております。お陰様で少し鼻汁の量は少なくなってきているようです。ありがとうございます。
Date:2016/04/08
当薬局から患者さんへ
こんにちは。鼻汁の量が減って来た様ですね。前回の漢方薬は、アレルギー性鼻炎の働きを強めました。上手く効果が出て良かったです。暫く今の漢方薬を続けて行きましょうね。
副鼻腔炎(蓄膿症) - トマトを食べた時に鼻水が出ました
男性13歳No.6995
こないだトマトを食べた時に鼻水が出ました。
Date:2016/06/11
当薬局から患者さんへ
ナス科の食べ物で鼻水が酷くなるのは後もう1ヶ月程です。アレルギーが出なくなると、一年中気にせずナス科のものを食べられる様になりますよ。
副鼻腔炎(蓄膿症)も咳も随分と楽
女性59歳No.3485
副鼻腔炎も咳も随分と楽になりました。調子は良いです。
Date:2016/12/20
当薬局から患者さんへ
こんにちは。漢方薬を飲み始めて、副鼻腔炎や咳が随分楽になられたのですね。良かったです。合数もとても順調に改善されていますよ。
煎じ薬を続けられると眠りの状態が安定し体力も付いて来ます。頑張って漢方薬をお続け下さいね。
副鼻腔炎(蓄膿症)を完治目指して行きましょうね
女性60歳No.3485
今回は、蓄膿症の漢方薬のみをお願いします。症状は大分良くなっています。もう少し飲もうと思っております。
Date:2017/06/03
当薬局から患者さんへ
こんにちは。症状は随分落ち着いていらっしゃるご様子ですね。良かったです。糸練功の合数も改善されております。蓄膿症は長くそのままにしておくほど治療に手こずり、また鼻茸が出来るリスクも高くなります。順調に改善が進んでいますので、出来る限り間を空けず完治目指して行きましょうね。
毎日、朝と入浴後に鼻をかむ習慣をつけて下さいね。食べ物では「甘い物・アルコール・もち米・油もの」を控えて頂くと症状の改善が早まります。
副鼻腔炎(蓄膿症)の症状は大分良くなっています
女性60歳No.3485
蓄膿症のお粉の漢方薬をお願いします。症状は大分良くなっています。
Date:2017/08/25
当薬局から患者さんへ
蓄膿症の症状が良くなられて、安心しました。糸練功で確認したところ、次回、抗菌作用のある薬味を少し減量出来ると思われます。
まだ暫く残暑が続きそうです。お身体にはお気を付け下さいね。
最後に
当薬局では、治療を継続中あるいは検討中の方に少しでも勇気と希望を持っていただきたく、漢方治療歴を順次掲載しています。
諦めずに!1人じゃないですよ!希望を持って、一緒に病を治していきましょう。